"土佐瓦"の記事一覧

高知の水切り瓦

蔵の葺き替え工事をさせて頂く。 今日、水切り瓦の工事をしていたのでパシャリ。 高知は石灰が豊富に取れるので、漆喰を使っての建築文化がある。 水切り瓦は、壁に雨水が流れるのを防ぐために発達したようだ。 県外のものは知らないけど、高知はやはり独特なのだと思う。 今後も珍しいものがあればアップした…

続きを読むread more

大工道具 2005.02.19

雨のため外回り。 土佐山田のどこかで撮影。。。 大工さんの刻屋(作業場)にて。 大工道具をうっとり眺める。 生まれ変わったら、大工になりたい。

続きを読むread more

かわらぶき技能検定2級 合格

かわらぶき技能検定2級の報告。 よく瓦屋さんってどんな仕事って聞かれるので、よい機会なのでちょっとご説明。 以下は、実際の検定終了後に撮った写真です。 標準時間は4時間ですが、延長を使い4時間28分くらいで作りました。 通しで作ったのは、人生で6回目。 他所の瓦屋さんに聞くと、最低10回は通さないといけないと言われる。…

続きを読むread more