42才になりました!(FBより転載)



お誕生日のメッセージを頂きました皆様。ありがとうございました。無事42才になりました♪
男の41才は、厄年ということですが、私としては充実した1年でした。特に、昨年4月から県議会の監査委員に加えて、自民党高知県連の組織広報委員長+青年局長。そして10月からは全国の青年局・中央常任委員会議長と、重要な仕事を任せて頂きました。

1つだけ悔やまれるのは、一世一代の「国に届け」登場に際しての、私の「写真写り」について。

本当は「元気モリモリ~!(死語)」な顔で写りたかったのですが、当日(12/5)は疲れが抜けず、不自然な作り笑いに。全国のブロック会議出張&懇親会+監査+12月議会50分の代表質問原稿作りで・・・。まあ、中年おじさんになったということでしょうね(涙)

私のコメントは別として、素晴らしい出来栄えですので、お時間ある方はご覧ください。

国に届け Vol.5
https://www.jimin.jp/18voice/

今日から42才といっても、特にこれといって変わることはありませんが、体調管理をしっかりして、目の前の課題に一つずつ取り組んでいきたいと思います。



本日は「新四ツ足峠トンネル建設促進議員連盟」の総会に参加しました。香美市議会17人の議員さんと、バスで2時間半かけて、会場の徳島県那賀町四季美谷温泉へ。

この議員連盟は3年目の新しい会で、立ち上げに関わらせて頂きました。私の原点である、「中山間地域(過疎地域)の伝統と文化を守るために」という活動の一つです。

現実的には、すぐに着工とはなりませんが、隣町である徳島県那賀町の皆さんと、共通の目標を持って活動し、195号線を生かした相互交流、地域活性について情報交換することにも意義を見出して、じっくりと取り組みます。

途中休憩した香美市のべふ峡温泉は、4月29日の「シカニクの日」で、小雨の降る中1,700人のお客さんを集めました。那賀町の四季美谷温泉でも、ジビエのイベントを29日に開催したそうです。195号線を、ジビエロードにできないかと話が出ました。様々な取り組みで、定住できる中山間づくりを実現したいと思います。

42才の誕生日は、有意義な1日でした。今年もがんばります!


この記事へのコメント