第7回土佐塩の道トレイルランニングレース25km&60km
10月7日は、恒例の塩の道トレイルランニング。スターターをということで、今年もお伺いさせて頂きました。
塩の道トレイルランニング 公式フェイスブック
https://www.facebook.com/tosashionomichi.trailrun/

全国から多くの方が集まってきています。日頃から体を鍛えている皆さんを見ていて、体を鍛えねばと毎年思います。思っただけで行動には移らないのですが。。。

集合場所の山北公民館から、バスで大栃まで移動です。バスの確保できる人数が、参加人数と言うことで、大栃で前泊ができればと、将来的な構想を考えております。(旧大栃高校校舎の再活用)

走る代議士。「なんで走らないの」と言われ、「すみません」とお答え。

山道を走ります。

台風・大雨の関係で、塩の道保存会や関係者の皆様は、コースの補修にご苦労されたそうです。

庄谷相の休憩所。25キロコースの方は、9キロ地点。60キロコースの方は、41キロ地点。

41キロ走っているランナーが、9キロのランターよりも足取りが軽く、元気なのがすごいと思います。

選手の皆さん。スタッフの皆さん。
本当にお疲れ様でした!
e-moshicom(イー・モシコム)
https://moshicom.com/18133/
塩の道トレイルランニング 公式フェイスブック
https://www.facebook.com/tosashionomichi.trailrun/

全国から多くの方が集まってきています。日頃から体を鍛えている皆さんを見ていて、体を鍛えねばと毎年思います。思っただけで行動には移らないのですが。。。

集合場所の山北公民館から、バスで大栃まで移動です。バスの確保できる人数が、参加人数と言うことで、大栃で前泊ができればと、将来的な構想を考えております。(旧大栃高校校舎の再活用)

走る代議士。「なんで走らないの」と言われ、「すみません」とお答え。

山道を走ります。

台風・大雨の関係で、塩の道保存会や関係者の皆様は、コースの補修にご苦労されたそうです。

庄谷相の休憩所。25キロコースの方は、9キロ地点。60キロコースの方は、41キロ地点。

41キロ走っているランナーが、9キロのランターよりも足取りが軽く、元気なのがすごいと思います。

選手の皆さん。スタッフの皆さん。
本当にお疲れ様でした!
e-moshicom(イー・モシコム)
https://moshicom.com/18133/
第7回土佐塩の道トレイルランニングレース25km&60km
開催趣旨:
昔、赤岡町でとれた塩を、物部の奥地に運んだ「土佐塩の道」。本大会は、この「土佐塩の道」を多くの皆さんに知っていただくとともに「土佐塩の道」周辺の地域振興に寄与することを目的として開催します。 昔の面影残る「土佐塩の道」を中心に森林や集落を抜け、川を渡り、みかんの里を駆け抜ける、厳しく楽しいコースです。大勢の方の挑戦をお待ちしております。
1.開催日程
《日程》2018年10月7日(日)【小雨決行】
(A)約25㎞コース
《受付》当日…7:00~8:00
会場…山北公民館(香南市香我美町山北1557-1)
《移動出発》
8:10発 (バスにて山崎公園に移動)
《コース説明・出発式》 9:00~9:25
《スタート》 9:30
《ゴール制限時刻》 15:00
(B)約60㎞コース
《受付・コース説明》 前日…13:00~17:00
会場…山北公民館(香南市香我美町山北1557-1)
以下のブリーフィングのどちらかに参加必須
・1回目14:30~ ・2回目17:00~
《出発地》山北公民館前スタート(移動無)
《出発式》なし(前日ブリーフィング)
《スタート》 6:00
《ゴール制限時刻》 18:00
2.種目
(A)約25㎞ 歴史と文化の道「土佐塩の道」香美市物部町山崎~香南市香我美町山北。
(B)約60㎞ 香南市香我美町山北公民館前スタート。シャトー三宝からスカイライン・龍河洞から土佐塩の道へ。熊王山の竃戸神社にて参拝し、庄谷相の大回りルートから拓へ。最後に秋葉山を経由して、香南市香我美町山北へ。地底から天空へのルート。
3.定員
(A)200名
(B)200名 ※定員を増やしました。
この記事へのコメント