「世界津波の日」高校生サミットin黒潮 (FBより転載)
「世界津波の日」高校生サミットin黒潮に行ってきました。
日本を入れて世界30ヵ国。県内からは、岩手、宮城、福島、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、大阪、京都、奈良、和歌山、兵庫、岡山、徳島、福岡、佐賀からの30高校から。
高知県内は、土佐塾高、西高、須崎高、須崎工業高、小津高。
そして議長は、地元大方高校の女生徒2名。会議は、全て英語。
こういった大きな会で、高知市内のいわゆる進学校ではなく、郡部高校の生徒さんが議長を務めたことに意義があると思う。生まれ育った地域の高校に進学しても、高知市内の学校に負けないチャンスがあるんだと。
私の地元・山田高校など、郡部の高校は、生徒の減少に苦しんでいるけど、地元に残りたい生徒さんの進路希望に応え、魅力ある学校づくりを今後とも応援させて頂きたいと思う。
会議の内容としては、東日本大震災被災地からの報告ということで発表した3人の生徒さんの話が素晴らしかった。
実際に体験した過酷な経験のお話は、知っているつもりになっていた東日本大震災について、大きく認識を改めさせられた。
世界中の高校生が、仲間としてつながって、今後起こる自然災害向けて、事前防災や救助、復興の場面で活躍して頂きたいと思う。
とても意義ある会議でした。
黒潮町役場の皆さん。県庁の皆さん。関係者の皆様。お疲れ様でした。
日本を入れて世界30ヵ国。県内からは、岩手、宮城、福島、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、大阪、京都、奈良、和歌山、兵庫、岡山、徳島、福岡、佐賀からの30高校から。
高知県内は、土佐塾高、西高、須崎高、須崎工業高、小津高。
そして議長は、地元大方高校の女生徒2名。会議は、全て英語。
こういった大きな会で、高知市内のいわゆる進学校ではなく、郡部高校の生徒さんが議長を務めたことに意義があると思う。生まれ育った地域の高校に進学しても、高知市内の学校に負けないチャンスがあるんだと。
私の地元・山田高校など、郡部の高校は、生徒の減少に苦しんでいるけど、地元に残りたい生徒さんの進路希望に応え、魅力ある学校づくりを今後とも応援させて頂きたいと思う。
会議の内容としては、東日本大震災被災地からの報告ということで発表した3人の生徒さんの話が素晴らしかった。
実際に体験した過酷な経験のお話は、知っているつもりになっていた東日本大震災について、大きく認識を改めさせられた。
世界中の高校生が、仲間としてつながって、今後起こる自然災害向けて、事前防災や救助、復興の場面で活躍して頂きたいと思う。
とても意義ある会議でした。
黒潮町役場の皆さん。県庁の皆さん。関係者の皆様。お疲れ様でした。
この記事へのコメント