香美市まち・ひと・しごと創生総合戦略素案の意見募集

香美市にとって今年度はとても重要な年となります。

香美市まち・ひと・しごと創生総合戦略について策定する年だからです。
8月10日から9月8日まで、意見の募集が実施されています。

香美市HP http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/4/senryaku.html

以下でもダウンロードできます。
香美市人口ビジョン素案 [PDFファイル/2.98MB]
香美市まち・ひと・しごと創生総合戦略素案 [PDFファイル/571KB]
 (付属資料)香美市まち・ひと・しごと創生総合戦略アクションプラン [PDFファイル/640KB]

この総合戦略の肝は、人口の維持を目指して計画を練るということです。

具体的には、
2010年の人口28,766人を、
2020年に25,900人
2040年に21,700人
2060年に19,400人を目指すということです。

ちなみに国立社会保障人口問題研究所の推計では、2040年19,655人、2060年に14,681人になると予想しているので、相当の努力が必要なものとなっています。

ちなみに実現するための仮定として、合計特殊出生率を2.07にして、2020年までに社会減を0にし、その後は毎年社会増で年間30人ずつ増えるというものになっています。

(社会増減というのは、香美市に住民票を移して市民になればプラス1。香美市外に住民票を移したらマイナス1という意味です。2014年はマイナス12人です。工科大の生徒さんの動向で変動が大きいのが香美市の特色です)

このことを実現させるには、今からきちんとした目標を立てる必要があります。
香美市の現状のプランに関して、私なりに香美市にも意見を述べさせて頂こうと思います。
(議員の立場というよりは、1住民の立場となると思います)

人口の維持に対して集落の維持という視点が不可欠と思っています。
集落活動センターをどこに配置していくかということ。
また産業としてどういった取り組みをすれば良いか。
そして都市計画(市街化調整区域の問題)、移住相談と空き家確保の施策も具体的な議論が必要です。

多くの方の知恵が必要と思います。
香美市が意見募集しておりますので、是非お声を届けていただければと思います。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック