高知大学国際・地域連携センター 年報2006



発行 国立大学法人高知大学国際・地域連携センター


データはこちら
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/report/report.html


上記でデータが取れない場合はこちら・・・PDF 8.06MB

目 次

1.敬地愛人 ― 地域を敬い、人を愛する

2.高知大学国際・地域連携センター Infomation (リーフレットより)

3.(特集) 乳酸菌、微細藻類… ミクロの話が宇宙に広がっていったエネルギー源は夢、縁、ネットワークの力だった

4.事業報告
 <生涯学習部門>
 (1)平成17年度活動報告
 (2)各種事業(TOPICS)
  ① シンポジウム「食の安全と健康」
  ② サッカープロジェクト
  ③ シンポジウム「大学と地域が連携したひとづくり・まちづくり」
  ④ 土佐学
  ⑤ 仁淀川情報社会(地域と連携した生涯学習環境の整備)
 (3)公開講座
  ① 平成17年度春からの夏の公開講座「自然と文化」
  ② 秋の公開講座
  ③ RKCラジオ公開講座(Web配信)
 (4)オープン・クラス(授業を一般市民に公開)
 (5)高大連携事業

 <産学官民連携部門>
 (1)平成17年度活動報告
 (2)産学官連携件数等
 (3)各種事業(TOPICS)
  ① 高知大学・四国銀行「連携協定書」締結
  ② 高知大学・室戸市「連携協定書」締結
  ③ 高知大学・高知市「連携協定書」締結
  ④ 高知大学「健康産業産学交流会」
  ⑤ アグリビジネス創出フェア2005に「環食同源プロジェクト」出展
  ⑥ 第11回中国・四国産学官連携コーディネーター会議(高知大会)
 (4)研究成果要旨
  ① テーラーメイド型 食の指導システム構築プロジェクト
  ② グリーンサイエンス特別プロジェクト
  ③ 地域と連携して微生物を利用する新しい取組み
 (5)民間企業等との共同研究一覧・受託研究一覧

 <知的財産部門>
 (1)平成17年度活動報告
 (2)各種事業(TOPICS)
  ① 知的財産部門の紹介
  ② 各種セミナー等取組み
 (3)平成17年度発明の状況
 (4)知的財産専門委員会内規

 <国際交流部門>
 (1)平成17年度活動報告
 (2)各種事業(TOPICS)
  ① 高知大学・瀋陽薬科大学「大学間交流協定」締結
  ② 平成17年度JICA集団研修コース閉講式
 (3)国際交流大学間協定・外国人留学生在籍状況
 (4)高知大学における国際交流ポリシー
 (5)高知大学国際交流推進委員会規則
 (6)高知大学国際交流基金規則・管理委員会規則

5.資 料
 (1)高知大学国際・地域連携センター規則・同職員名簿
 (2)高知大学国際・地域連携センター運営戦略室規則・同室名簿
 (3)高知大学国際・地域連携推進委員会規則・同委員会名簿
 (4)高知大学教育・研究組織図
 (5)科学・技術相談申込書 
(講師紹介・委員会や研修会等、各種相談にも対応)
 (6)高知大学国際・地域連携センターアクセス

(2007.04.22アップ)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック