2006.09.28

この日は少し早起きして、仕事を早く始める。
一心に現場の準備。
今日は待ちに待った勉強会。
会場は土佐町。
なんとかぎりぎりセーフでに間に合う。
席について。
・・・と、親父から電話。
「エンジン積むが忘れちゅうぞ。早う帰ってきて、持って行け!」
ちなみに現場も土佐町。
往復で高速を使っても、1時間半・・・。
あ~あと天を仰ぐも、どうしようもなく、ごめんと謝って電話を切る。
よりによって・・・。
ただ、午前中の勉強会は期待以上。
土壌分析についての実践的な講義。
講師は、ジャパンバイオファーム 小祝氏。
今まで宝の持ち腐れであった土壌分析器も活用できそう。
お昼に一段落して親父に電話。
ひどく怒られるのと、会社にもどることを覚悟して・・・。
が、不思議と親父が怒っていない。
後で聞くと、現場の職人さんが「あんまり怒らんといて」ととりなしてくれていたらしい。(涙が出るほど、心温まる。感謝です。)
何とかなったことで、せっかくの機会だしと午後の部にも参加。
土佐町の堆肥センターへ。
高知県の農業政策について、非常に役に立つ情報もたくさんあった。
農協や県の方もいらっしゃったので、きちんと改善に繋げていって頂きたい。
4時過ぎに終わったので、自分が迷惑を掛けた現場に行って、最後まで手伝う。
7時からは、香美市市民大学講座。
講師は山本一力氏。
氏のお話をお聞きするのは2回目。
南国市教育委員会の食育について触れながら、文化の根本は食文化ではないかとのお話。
とても共感。
有意義な1日でありました。
(2006.09.29アップ)
この記事へのコメント