メカトロ交流フォーラム

本日、14:00~高知城ホールで行われたセミナーに参加させて頂きました。

主催は、高知県メカトロ技術研究会

会長は同友会でも大変お世話になっています高知豊中技研の嶋崎社長です。

====

開催内容
(1)基調講演「高知の農業高度化・産業活性化のための研究プロジェクト」

講師:高知大学地域共同研究センター客員教授、
高知大学農業高度化産業活性プロジェクト・事業化推進役 清岡隆二氏

 講演概要:高知の農業について現状分析し、少子高齢化の課題に対応するため、IT・メカトロ技術による営農での省力化・効率化・生産管理の研究プロジェクトを、海外企業との新規製品の市場開発ビジネスに長く携わった経験を元に提案する。


(2)発表会 15:20~17:20
・(株)太陽 開発部 吉本時人、村山朋宏
 「野菜袋詰め機」

・高知高専電気工学科 池添祥太、今井一雅
 「高知の風プロジェクトについて」

・ポリテクカレッジ高知 生産技術科講師 佐藤和史
 「少ない投資でできる省エネ改善手法」

・高知工科大学知能機械システム工学科知能ロボティクス研究室 溝渕宣誠
 「案内ロボットによる案内サービスシステムの開発-part2-」

・工業技術センター 土佐山田分室 毛利謙作
 「RT(Robot Technology)ミドルウェアとは?」

・(株)カンキョー(横浜市) 研究開発部 池 英俊
 「空気からの取水」「プラズマロータリーフィルター」

====

技術者のプレゼンはとても面白く、研究者の皆さんの情熱を感じました。
高知の技術レベルは決して低くないということを、特許事務所の辻本さんにお聞きしていましたが、今回本当に納得しました。

とても勉強になりました。

上記のような内容を、うまく高知の地域活性に生かせればと思います。
同友会でもご紹介したいと思います。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック