県議会棟のタヌキ 2011.09.20

本日から、9月議会が始まりました。

自分は6月議会で質問をしたため、今回は落ち着いて議会に臨んでいます。

午後からは、何も予定を入れていなかったため、先送りしていた事務作業をやろうと自宅に帰ってきました。家業も、雨のため忙しくないようだったので、そのまま机に。


と思って、パソコンに向かったものの、メールを立ち上げると、フェイスブックからのメール。

来年1月に、高校卒業15周年の同窓会を1月2日にやることになり、その件で進展が。
友達が、フェイスブックに71回生のグループを作ってくれた。

なんとなく言いだしっぺのため、すぐにお礼のメール。


というのも、今年の土佐高ホームカミングデー(というのがあるのだよ。年に1回、卒業生全体で同窓会)が、「1の会」という、卒業年次に1がつく学年が幹事ということで、71回生からは、自分が指名される。

・・・、というか71回生で、高知で自営業をやっているような人間は自分しか見当たらなかったらしく、61回生の先輩より命じられる。→断れず。

今年の2月に1回目の回をやり、選挙を挟んで、8月13日に本番。

久しぶりに同級生にあって、そういやあ15周年やねえ、という話になり、じゃあやるかとなった次第。

同級生が300人いて、同窓会名簿や人づてで連絡できる数が6割くらい。
今月の17日に第一回目の実行委員会。どうやって連絡をという話の中で、フェイスブックを活用が決まる。

フェイスブックは2年くらい放置だったのだけど、最近ではかなりの知り合いが登録している。

15年ぶりの友人なんかもいて、なんだかすっかりうれしくなり、手当たり次第検索+友達申請。

・・・てなことをやっているうちに、時間を浪費。

19時から商工会青年部のお見合いイベントへの打ち合わせがあるのだけど、それまで何とか能率を上げて!



さて最近話題の県議会棟に住み着いたタヌキくん。





近くの方が、餌をあげたりするので、最近ではカメラを出しても逃げ出さない。



議会と県庁のみんなで、成長を見守っています♪

「議会には古だぬきが住み着いている」っていういじわる言われる前に、旅立つのだよ!


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック