初太陽光パネル
太陽光発電設置業者からお話を頂き、お手伝い。
販売会社→設置会社→瓦に関する作業がうちという孫請けで。
初のことなので、見積もりもできず、段取りもわからず。
販売会社の方と友人ということもあり、工事代金は後日話し合いでと。
金具がなぜか分厚い板状のもので、瓦の裏面をぐりぐり削る。
同業者からは、割に合わんと脅かされる。
少し浮いているのが分かると思うけど、これでも相当削っていて、設置会社の職人さんからはすごいですねと言われる。
(瓦屋の視点では、少し隙間があるほうが水が抜けるので良い。昔の瓦はねじれていて、きちんとくっつかないのが普通で、瓦の良さでもあった)
見えなくなるのにね。。。
経営者の目で見れば、孫請けということもあり、どれだけいい仕事をしたとしても、金銭的な見返りはない。
手を抜く=作業効率が上がる=人件費が減る=儲けが出る。
最近よく聞く話。
経営者視点で合理性を追求すれば、手抜き工事がまかり通ることになる。
不具合が出るのは、何十年か後。
自分が罪に問われる可能性は小さい。
親父(社長)もそうだけど、自分も、職人が仕事にこだわれるよう、あれこれ口は出さない。
品質は、社長ではなく、現場の職人が保障するものだから。
昨今の風潮は、行政の性悪説に立った規制ともあいまって、職人をただの作業員におとしめている。
いいものを作りたいというのは、職人の本能。
自分も含め経営者は、職人の気持ちを大切にしながら、仕事の質をお客さんに説明し、高く買ってもらって、給与として職人に還元する努力をせべばならない。
いい仕事が後あと残って、代々語り続ける。
そんな建築文化で、地域が続いていけばいいなあ。
(2010.10.09アップ)
販売会社→設置会社→瓦に関する作業がうちという孫請けで。
初のことなので、見積もりもできず、段取りもわからず。
販売会社の方と友人ということもあり、工事代金は後日話し合いでと。
金具がなぜか分厚い板状のもので、瓦の裏面をぐりぐり削る。
同業者からは、割に合わんと脅かされる。
少し浮いているのが分かると思うけど、これでも相当削っていて、設置会社の職人さんからはすごいですねと言われる。
(瓦屋の視点では、少し隙間があるほうが水が抜けるので良い。昔の瓦はねじれていて、きちんとくっつかないのが普通で、瓦の良さでもあった)
見えなくなるのにね。。。
経営者の目で見れば、孫請けということもあり、どれだけいい仕事をしたとしても、金銭的な見返りはない。
手を抜く=作業効率が上がる=人件費が減る=儲けが出る。
最近よく聞く話。
経営者視点で合理性を追求すれば、手抜き工事がまかり通ることになる。
不具合が出るのは、何十年か後。
自分が罪に問われる可能性は小さい。
親父(社長)もそうだけど、自分も、職人が仕事にこだわれるよう、あれこれ口は出さない。
品質は、社長ではなく、現場の職人が保障するものだから。
昨今の風潮は、行政の性悪説に立った規制ともあいまって、職人をただの作業員におとしめている。
いいものを作りたいというのは、職人の本能。
自分も含め経営者は、職人の気持ちを大切にしながら、仕事の質をお客さんに説明し、高く買ってもらって、給与として職人に還元する努力をせべばならない。
いい仕事が後あと残って、代々語り続ける。
そんな建築文化で、地域が続いていけばいいなあ。
(2010.10.09アップ)
この記事へのコメント